クレマチスの育て方について 肥料の与え方・増やし方・きれいに咲かせ方・病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します

クレマチスは、夏のつる性植物です。

丈夫なツルを伸ばして生長し、
キレイな花を咲かせますよね。
別名は、ツル性植物の女王とも言われています。

クレマチスは種類がたくさんあり、
世界中に250種~300種も存在しています。

クレマチスの愛好家は多く、
大変育てやすい植物となります。

そこで今回は、
クレマチスの育て方について
肥料の与え方・増やし方・きれいに咲かせ方・
病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

クレマチスの育て方について

クレマチスの土づくりについて

有機質に富み、
なおかつ水もちのよい土が理想的です。

鉢植えの場合は、
赤玉土5:腐葉土3:バーミキュライト2の割合で
混ぜた土を使用しましょう。

クレマチス

 

 

 

クレマチスの植替えの仕方について

鉢植えで鉢の中が根でいっぱいになってきたら、植え替えの時期です
だいたい、2年に1回は植え替えの必要がでてくると思います。

植え替えするのは葉っぱが落ちた休眠期で、
12月~3月の間に行います。

植え付ける際は、1節以上を土中に入れて深植えします。
土中の節から発芽して芽数が増えます。

植え替えの際などに、茶色い枝が折れてしまっても、
完全に取れてなくてつながっていれば、
セロテープなどで補強しておけば、
再生しますので、切らないでください。

 

 

 

クレマチスの肥料の与え方について

クレマチスは肥料を好むので、
成長期に肥料切れしないように気を付けます。
でも肥料の与えすぎはダメですよ
適量を与えます。

3月中旬から、1~2週間に1回の液肥、
花後には1~2ヶ月に1回マグアンプを与えます。

マグアンプ

 

 

夏までは液肥も併用します。

ハイポネックス

 

真夏は施肥は中止します。

暑さが和らいだ9月からマグアンプを再開し、
リン酸値の高い液肥も合わせて定期的に与えます。
花が終わる10月頃には肥料は終了です。
寒肥は12~1月に有機肥料を与えます。

 

 

クレマチスの水やりの仕方について

クレマチスは水切れに弱いですので、
適度な水やりの状態を保つことが大切です。

土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにし、
夏の暑い時期には、特に水切れをおこさせないように注意しましょう。

一度水切れをおこしてしまうと、
(葉や枝がふにゃふにゃになるまでほおっておくと)
生育がいちぢるしく衰えてしまいます。

水切れか立ち枯れ病にならない限り、けっこう丈夫ですよ。

 

 

 

クレマチスの剪定の仕方について

花後の管理は、
今年伸びた枝(春に芽吹いてから)の半分か花から2-3節下くらいで、
節(葉がついている所)の中間くらいで剪定すると、
また花が見られるかもしれません(株の状態にもよります)。

剪定しなくても、
花がらだけは切り取ってください。

冬の剪定は強剪定(根本からばっさり)すると、
旧枝咲きは花が咲かないので、
2月から3月に新芽がぷっくりしてきてから、
そのすぐ上の節の中間で切ると失敗がないと思います。

 

 

 

 

クレマチスの増やし方について

株分け、取り木、挿し木など、
様々な方法で殖やすことができます。

株分けは2月に、できるだけ根を傷めないようにおこないましょう。
取り木は、5月~8月の生育が旺盛な時期に可能です。
その際は台木にするものは、丈夫で生育旺盛なものを選びましょう。
挿し木は生育期間中におこないます。
その年に伸びたツルを使用して、パーライトに挿しておくと、
2~3週間で発根します

クレマチスは落葉樹なので、冬は枝だけが残ります
無惨な姿で枯れたように見えても、翌年、その枝の節々から芽吹くので、
切ってはいけません(生育期間中に完全に枯れた枝は切っても大丈夫です)

植え替えたばかりなので、
肥料は植え替えから2週間以上たってから与えてください。

まずは仕立て直して蒸れないようにし、
これから来る高温多湿に備えましょう。
日当たりを好みますが、真夏は遮光が必要です。

 

 

 

クレマチスには、HB101がお勧めです

HB101は、宣伝がすごかったので、
初めて使ってみました。

効果は気がついたら「病気が出なくなっていた」です。

以前に定期的にやっていました。
実感がわかずに辞めました。

そして気がついたら、
使用している時は病気の症状が出なかった。
辞めたら発生した、です。

それと最近口角のところが割れてきたのですが、
101を塗ったら治った、です。

もちろん治る時期だったのかもしれません。
できたのに気がついて塗って2、3日で良くなりました。

HB-101

 

 

 

スポンサードリンク




 

クレマチスの病害虫対策について

クレマチスの害虫対策について

使用する道具

 

アブラムシ

オルトランDX粉剤・ベニカJスプレー・ベニカベジタブルスプレーを散布します

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
アブラムシの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します

 

 

ナメクジ

ブラウンベイトは、
一番、人気のあるナメクジ駆除剤です

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
ナメクジの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します

 

 

ハダニ

ダニ太郎を散布します

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
ハダニの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します

 

 

毛虫

ベニカXスプレーを散布します

 

毛虫(ケムシ)の退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します

 

 

 

 

クレマチスの病気対策について

使用する道具

 

うどんこ病

ベニカXファインスプレーを散布します

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
うどんこ病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します

 

 

立枯れ病

石原フロンサイド粉剤を散布します

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
苗立枯病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します

 

 

さび病

ベニカXスプレーを散布します

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
さび病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します

 

 

 

白絹病

病気にかかった株はすぐに取り除きます。白絹病の菌核は地表から5cm程度のところにしかいないので、菌核をつくり越冬している1~2月に天地返しをして菌核を地中深くに埋めてしまうのも有効です。鉢やプランターでは7~8月に太陽熱で消毒します。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
白絹病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します

 

 

 

まとめ

新枝咲きや新旧両枝咲きのクレマチスは、
蔓がある程度伸びると花を咲かせながら伸び、
剪定すると、また1〜1ヶ月半くらいでまた蔓を伸ばし花が咲きます。
この繰り返しで、2〜3番花まで咲かせます。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

お花の育て方について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す