スモモは、真夏に収穫ができる果物です。
スモモと一概に言っても、
果物として育てているスモモは、
大きく分けて、ニホンスモモと
ヨーロッパスモモです。
そこで今回は、
スモモの育て方について
美味しく、元気に育てるコツを紹介します。
スポンサードリンク
スモモの品種について
ヨーロッパスモモ
シュガープルーン
収穫時期は、9月上旬~中旬です。
果実は、40gくらいで、糖度が14度と高く
酸味が少ない特徴があります。
植え付けから収穫まで、4~6年になります。
1本でも実が付きます
スタンレイ
収穫時期は、8月下旬~9月上旬です。
果実は、40~50gくらいになり、
糖度は15~18度と高く酸味が少ない品種です。
植え付けから収穫まで、4~6年になります。
1本でも実が付きます
サンプルーン
収穫時期は、9月中旬です。
果実は、30gくらいになり、
糖度が18~20度と高くて非常においしく、
豊産で作り易いです。
植え付けから収穫まで、4~6年になります。
1本でも実がなります。
バーバンク
収穫時期は、9月中旬です。
果実は、80~100gくらいで、糖度は14度です。
プルーンの中では果実が大きい特徴があります。
植え付けから収穫まで、4~6年になります。
受粉樹はある方が実付きが良いです。
⇒ バーバンク
ニホンスモモ
ソルダム
収穫時期は、 7月頃です。
果実は、80~100gくらいになります。
糖度は、11~14度前後です。
貯蔵性が高い特徴があります。
植え付けから収穫まで、4~6年になります。
受粉木として、他品種が必要です。
⇒ ソルダム
大石早生
収穫時期は、6月頃になります。
果実は、70gくらいで、
糖度は9~11度前後になります。
植え付けから収穫まで、4~6年になります。
受粉木として、他品種が必要です。
⇒ 大石早生
メスレー
収穫時期は、6月頃になります。
果実は、40~50gくらいになります。
糖度は、12~15度前後で、
豊産生で自家結実性があり、作り易い特徴があります。
植え付けから収穫まで、4~6年になります。
1本でも実が付きます。
⇒メスレー
サンタローザ
収穫時期は、7月頃です。
果実は、100gくらいになります。
糖度は、15度くらいで果肉は良くしまり、
香りが良い特徴があります。
植え付けから収穫まで、4~6年になります。
1本でも実が付きます。
スモモの育て方について
スモモは受粉木が必要な場合が有りますので、
ご注意ください。
受粉木にはサンタローザ、メスレー、ソルダムがよく、
同じサクラ属の梅、アンズも可です。
しかし、ビューティーとメスレーや
ソルダムとメスレーの組み合せは、
結実しにくくなるので注意しましょう。
土づくりについて
使用する道具
スモモは、水はけ、水もちのよいことが大切で、
この条件さえ満たせば、土はあまり選びません。
一般的な市販の用土を用いる場合は、
赤玉土小粒7~8、腐葉土3~2の配合土を用います。
pHは6.0~6.5が目安です。
石灰を入れてpH調整しておきましょう。
土壌酸度計があれば、それぞれの植物に合った土づくりに便利です。
スポンサードリンク
スモモ苗を植え付けます
使用する道具
スモモは、11~3月が植え付けの適期です。
鉢植えでも、地植えでも育てることができます。
スモモは、風通しがよく、
水はけが良く、日光が当たる場所選びます。
鉢植えの場合は、
10号以上の大きな鉢に、
先ほど紹介した土をを準備し、
浅く植え付けていきます。
植えたらたっぷりと水を与え、
株のすぐ横に支柱を立てて支えます。
地上の場合は、
植え穴は直径60cm、深さ50cm程度とし、
掘り上げた土、赤玉土、腐葉土を5:3:2くらいの割合で混合し、
植え付けます。
そして、しっかりとした支柱を立てましょう。
最後はたっぷりと水を与えます。
3~4年生の大苗はすでに花芽をもっていることがあり、
早い時期に開花が始まるので、
年内に植えつけを終了したほうがよいでしょう。
やはり、鉢植えよりも地植えの方が育てやすいので、
地植えがお勧めです。
スモモの肥料の与え方について
使用する道具
庭植えは2月と10月に、
鉢植えは2月、5月、10月に
有機質肥料か速効性化成肥料を与えます。
有機質肥料を与えると、味が良くなるので
化成肥料よりも、有機質肥料を与えましょう。
プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」
スモモの水やりについて
水やりの基本は、
表面が乾いたら、たっぷりです。
鉢植えの場合は、土が乾いて白くなると、
鉢の下から水があふれるくらい、たっぷりと水を与えます。
水が少ないと、味が落ちてしまいますので、
十分注意しましょう。
地植えの場合は、特に水やりの心配はいりません。
真夏の日照りがひどい場合のみ、
与えるくらいで良いですよ。
スモモの剪定の仕方について
スモモは、長さ5~10cmほどの短果枝に、
よく結果する特徴があります。
ですので、12月から2月下旬頃に、
長い発育枝(葉芽だけをつけた1年生枝)は間引いたり、
20~30cmに切り詰めていきます。
木は大きくなっればなるほど収穫量が多くなるのですが、
中にはあまり大きく育てたくない人もいますよね。
その場合は、切り詰めることにより、
コンパクトに管理することもできます。
スモモの摘果のやり方について
すももには、摘果が必要です。
摘果とは、必要以上に実った実を、
生育の良い実を残して、取ってしまうという作業です。
一つ一つの実に、栄養を十分行き渡らせるために、
摘果作業をしましょう。
適期は4月下旬から5月上旬です。
長い枝で3~4果、短い枝で1果ほど残るよう、
摘果していきましょう。
スモモは挿し木で増やします
スモモは挿し木によって増やすことができます。
挿し木の適期は2月から3月頃で、
昨年伸びた枝を13センチほど使います。
そして、鹿沼土に挿して、ポットや鉢で管理しましょう。
ある程度気温があった方が良いので、
鉢のままビニール袋に入れ
口を閉じて暖かく明るい日陰に
新芽が伸びてくるまで置いておきます。
そして6月頃、一本ずつ鉢に植えていきます。
成長に合わせて、鉢の大きさを変えて管理していきましょう。
大体、3~4年くらいで花が咲きますよ。
果実が完熟したら収穫します
日本スモモは7月中旬~8月、
ヨーロッパスモモは9月が収穫時期になります。
収穫が早すぎると酸味が強いので、
完熟してから収穫します。
完熟の目安は、触ると柔らかくなっているかです。
樹上で熟したスモモは、
モモのように甘みが強く、美味しいですよ。
スモモの病害虫対策について
スモモの害虫対策について
使用する道具
アブラムシ
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒アブラムシの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します
ハダニ
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒ハダニの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します
カメムシ
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒カメムシの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します
スモモの病気対策について
使用する道具
黒斑病
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒黒斑病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します
すす斑病
まとめ
スモモは、育てやすく
家庭菜園に人気です。
自宅で育てた完熟したスモモは、
格別です。
是非、味わってみて下さい。
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他の果樹苗の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメント