良い土の作り方 植物毎にに適した、土づくりの方法を紹介します

植物を育てるうえで、最も重要なのが土づくりです。

土が固すぎると、
植物はうまく根を張れませんし、
水はけが良すぎると、
肥料がすぐに抜けてしまいます。

そこで今回は、
良い土の作り方について
植物毎にに適した、土づくりの方法を紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

良い土の条件について

良い土の基本は、
水はけが良く、水持ちが良く、通気性が良い土です。

 

 

 

根が十分に張れる

カチカチの土だと、
根が十分に張れません。

根が十分に張れるような、
ふかふかの土が良い土の条件です。

 

ふかふかの土

 

 

 

 

通気性と排水性が良い

植物は、根っこから栄養分の他にも、
酸素を取り込みます。

通気性が悪くて、
排水性も良くなく、いつも湿っている土ですと、
根腐れを起こしてしまいます。

通気性と排水性が良い土が、
良い土の条件です。

 

 

 

 

保水性・保肥性にすぐれている

水をあげても、すぐに乾いてしまうような土は、
肥料を貯めておくことも、水を貯めておくこともできません。

いつも、やせた土になってしまい、
植物がうまく育ちません。

保水性・保肥性にすぐれている土が、
良い土の条件です。

 

 

 

 

適正な酸度である

植物によって、酸性を好む植物と
アルカリ性を好む植物があります。

植物のよって、
使い分けましょう。

 

適正な酸度

 

 

ガーデニング用品なら、
何でも揃う
アイリスプラザ

 

 

 

微生物が多く含まれる

毎年同じ植物を育てていると、
土の中の微生物が偏ってしまいます。

植えている植物を好む微生物ばかりになってしまいます。

そうすることにより、
土の微生物バランスが崩れ、
植物が育ちにくい土になってしまいます。

多種類の微生物が多く含まれる土は、
良い土の条件です。

 

 

スポンサードリンク




 

 

土の種類について

赤玉土

関東ローム層の赤土をふるい粒子を揃えたもので、
水はけ・保水性が良いのが特徴です。

小粒・中粒・大粒と選別されて袋詰めになっています。
ブレンド用には中~小粒を使います。

 

赤玉土

赤玉土

 

 

 

 

鹿沼土

栃木県鹿沼地方で産出される粒状の軽い土で、
水はけ・保水性が良く性質は赤玉土と似ています。

酸性なのでツツジやサツキ、
山野草栽培などに向きます。

 

鹿沼土

鹿沼土

 

 

 

 

腐葉土

広葉樹の落ち葉を腐熟させたもので、
水はけ・通気性・保水性に優れています。

腐葉土自体には肥料分はあまりありませんが、
土中の微生物を増やして、土を活性化する働きがあります。

使用の際は、カビが生えていたり嫌な匂いのするものは避け、
完熟したものを選ぶようにします。

 

腐葉土

腐葉土

 

 

 

 

ピートモス

ミズゴケ・シダなどが堆積し泥炭化したもので、
軽くて保水性・通気性が良いのが特徴です。

酸性が強いので、
ガーデニング用には一般的に『酸度調整済み』
と表記されているものを使用しますが、
酸性土を好む植物には調整されていないものを、
と使い分けをします。

ピートモス

ピートモス

 

 

スポンサードリンク




 

 

バーミキュライト

蛭石を高熱処理して膨張させた人工用土で、
軽いのが特徴です。

水はけ・通気性・保肥力に優れています。

 

バーミキュライト

バーミキュライト

 

 

パーライト

真珠岩を高熱処理して膨張させた、
白い粒状の軽い人工用土です。

配合することで、水はけ・通気性がよくなります。

 

パーライト

パーライト

 

 

 

 

水はけや通気性を良くするために用いられます。
よく見かけるサラサラの川砂が一般的です。

群馬県桐生地方で産出される「桐生砂」や、
富士山周辺から産出される「富士砂」は火山砂礫で、
主に山野草の栽培などに使われます。

セメント用の砂

川砂

 

 

プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」

 

 

水苔

湿原のコケ類を乾燥させたもので、
軽くて通気性がよく、保水性に優れています。

水苔

水苔

 

 

スポンサードリンク




 

 

用土の配合のポイントについて

花着きの悪い草花類には、赤玉土と腐葉土を配合します

花着きの悪い草花類には、
「赤玉土」などの粒状の用土と「腐葉土」を混合し、
乾きやすい混合用土にします。

 

 

 

根腐れを起こしやすい植物は、パーライトを使用します

根腐れを起こしやすい植物や、
根の張りの悪い植物などには、通気性を良くし、
土の中の空気(気相)を多くする
「軽石」「日向土」「パーライト」などを3割程度混合します。

 

 

 

乾燥しやすい場所では、バーミキュライトを使用します

ベランダなどの乾燥しやすい場所では、
水持ちの良い「バーミキュライト」などを2割程度
混合し、保水効果を高めます。

 

 

 

ブルーベリーには、ピートモスを使用します

アジサイ(青色花の品種)、ブルーベリー、
エリカ、サツキ、ツツジなど
酸性の用土を好む植物には、
「ピートモス」や「鹿沼土」を混合します。

 

 

 

 

 室内植物の用土には、ピートモス・パーライト・ バーミキュライトを使用します

室内植物の用土には、清潔な土が不可欠ですから、
「ピートモス」「パーライト」
「バーミキュライト」などを中心に配合します。

 

 

 

 

ハンギングバスケット用土には、ピートモス・パーライト・ バーミキュライトを使用します

ハンギングバスケット用土は、
あまり重いと落下の危険性がありますから、
軽い用土の「ピートモス」「バーミキュライト」「パーライト」を混合します。

一方、草丈の高い植物には、
適度な重さのある赤玉土をベースにします。

 

 

 

 

種まきには、ピートモス・バーミキュライトを使用します

種まき用土は清潔な土が必要ですから、
「ピートモス」と「バーミキュライト」
の等量配合などが適しています。

 

 

 

 

 さし芽用土は、バーミキュライト・鹿沼土を使用します

さし芽用土は、
「バーミキュライト」「鹿沼土」の単用が適しています。

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

植物や植える場所によって、
自分で用土を配合してみましょう。

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の園芸の基礎知識も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

園芸の基礎知識について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す