梅干しの効能について 梅干しに秘められた13の効能について紹介します

昔から梅干しは、健康食品として愛用されてきました。
日本人には欠かせない梅干しですが、
梅干しにはどのような健康効果があるのでしょうか。

そこで、梅干しの健康効果について、
詳しく紹介します。

スポンサードリンク




梅干しの効能①梅干しは、車酔いに効果的です

腹が減っている状態やお腹がいっぱいの状態で乗り物に乗りと、
酔いやすくなります。
朝ごはんは腹七分目程度にしておきましょう。
消化を良くするために、なるべくよく噛んでゆっくり食べましょう。

梅の成分であるピクリン酸、クエン酸が
乗り物酔い、二日酔い、食中毒などを
解消する効果があります。

朝ごはんに梅干しは効果的です。
しかし、はちみつ入りの甘い梅干しはダメです。
胃が陰性の状態にならないように、
昔ながらのしょっぱい梅干しを食べましょう。

梅干しは、車酔いに効果的な食材です。
カリカリ梅などを持ち歩いてもいいですね。

カリカリ梅

カリカリ梅

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
梅干しの効能について 
 梅干しは車酔い(乗り物酔い)を解消するのか? おばあちゃんの知恵を検証

 

梅干しの効能②梅干しには、咳止めや解熱作用があります

梅干しには、咳止めや解熱作用があり、
昔は、梅干しを黒焼きしたものを、
咳止めや解熱に使用していました。

梅干しに含まれるクエン酸には、
殺菌作用があり、風邪のウイルスに効果があります。
また、クエン酸には疲労回復効果もあり、
風邪で体力を消耗している時には、効果的です。
梅干しは、体があたたまり、熱を下げます。
発熱時は、体力が消耗しやすくなります。

梅干しはカルシウムの吸収を促す?
ですので、栄養を補う作用のあるものや、
解熱に役立つ作用のあるものを摂取するようにしましょう。

こちらの記事も参考にしてみて下さい
風邪に効く食べ物について おすすめの食材を紹介します

 

梅干しの効能③梅干しは頭痛に効きます。

アスピリンはご存知ですか?
アスピリンは、
1897年8月、バイエルの一人の化学者によって開発されました。
アスピリンは、今では、解熱鎮痛薬の代名詞として使用されるほど、
多くの人に愛用されています。

おそらく世界でいちばん知名度の高い薬です。

最近の研究で、梅干しにはアスピリンに似た効果のある成分が
含まれていることが判明しました。

ベンジルーβーDーグルコピラノシドという成分で、
アスピリンと同程度の鎮痛解熱作用を持ちます。
これが、皮膚から吸収されて
頭痛に効果があるのです。
解熱鎮痛薬 バイエル アスピリン

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
梅干しの効能について 梅干しは頭痛に効くのか?

 

梅干しの効能④梅干しは胃痛や胃がん防止に効きます

胃痛、胃炎、胃がんの原因になるピロリ菌。
梅肉には、ピロリ菌を抑える作用があります。

近畿大学の研究結果により、
梅干しに含まれる、シガレシノールと呼ばれる抗酸化物質が、
ほとんどのピロリ菌の動きが止まることを判明しました。

実際、梅干しを食べる習慣のある人ほど胃が健康で、
ピロリ菌の感染度も低いことがわかっています。

また、健康な胃なら、強力な胃液の中の塩酸がバイ菌を殺すことは可能ですが、
胃のはたらきが弱っている夏などは発病という結果になってしまいます。
それを防ぐのが、
梅の持つシガレシノールと呼ばれる抗酸化物質の働きです。

これらの細菌は、酸に対しては弱いので、
朝の空腹のときに、梅干を食べることは大変有効です。

また、梅干を食べると唾液がたくさん出ますよね。
見るだけでも唾液が出てしまいます。
唾液は、食べ物の消化を助けます。
この唾液が消化を助ける重要な役目を持っているのです。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
梅干しの効能について 梅干しは胃痛に効く?

 

梅干しの効能⑤梅干しには、便秘改善効果や美容効果があります

梅に含まれているピルビン酸やクエン酸が、
腸の働きを良くしてくれます。

この整腸作用によって、
女性に多い便秘を解消する効果があります。

便秘が解消されることにより、
便秘が原因で引き起こされる顔の吹き出物を防ぎます。

さらに新陳代謝を促す効果があるので、
肌の若返り効果も期待できます。

 

また、梅干しに含まれる、
ポリフェノールの一種であるリグナン
と呼ばれる抗酸化物質が含まれています。

抗酸化作用とは体内のサビと言われている
活性酸素を除去する働きのことです。

活性酸素は肌トラブルである、しわやシミの原因となります。
この活性酸素の働きを抑えてくれるのが、
梅干しに含まれる、ポリフェノールの一種であるリグナン
と呼ばれる抗酸化物質です。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
梅干しの効能について 梅干しは美容効果がある 美人の食べ物です

 

梅干しの効能⑥梅干しには、ダイエット効果があります。

NHKで放送された「あさイチ」という番組で、
マウスを使った動物実験によって、
梅を摂取することで「速筋」が「遅筋」へ変化し、
脂肪が燃焼しやすい状態になることが証明されました。

梅干しを食べることによって、体内でエネルギー代謝がアップします。
しかも、体内のダイエットホルモンも活発に分泌されやすくなります。
これにより、痩せやすくて太りにくい体質を手に入れることにもつながります。
つまり、体質改善できるダイエット方です。

こちらの記事も参考にしてみて下さい
梅干しには、ダイエット効果があります。 
 梅干しダイエットのやり方を紹介します

 

スポンサードリンク




梅干しの効能⑦梅干しは、むくみ解消にも効果があります。

肌のシミ、シワ、くすみなどの原因のひとつとして、
内臓の老化があります。

梅干しに含まれる、クエン酸は、
新陳代謝を促して、体内の老廃物の排出を促進してくれます。

つまり、体内の老廃物の排出する機能を持つ、
肝臓の働きを助けます。
これにより、むくみの解消、美肌や老化防止なども期待できます。

また、梅干しにはピルビン酸という成分が含まれていまして、
これは、肝機能の強化に有効といわれています。
お酒を飲む人には嬉しい成分ですね。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
むくみの症状と原因と対策について。 むくみ改善の4つの方法 

 

梅干しの効能⑧梅干しはカルシウムの吸収を促します

梅干しには、クエン酸などの有機酸が含まれており、
これが、吸収率の低いカルシウムや鉄の吸収を促し、
カルシウムが骨から持ち出されるのを防ぐ
などの働きがあります。

つまり梅を毎日食べると、
体内でのカルシウム定着率が徐々に高まっていくことが期待できるのです。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
梅干しの効能について 梅干しはカルシウムの吸収を促す?

 

梅干しの効能⑨梅干しは、二日酔いに効きます

二日酔いになったら、
熱い番茶に梅干しを入れて飲んでみて下さい。


アセトアルデヒドは、番茶に含まれるタンニンと結合します。
タンニンと結合すると、水に溶けにくくなり、
これがタンニンの利尿作用により、
体外に排出されます。

また、番茶に含まれるカフェインが、
頭痛を和らげてくれます。

そして、梅干しの主成分であるクエン酸は、
胃酸を中和して、同時に飲酒によって弱った
胃の粘膜を修復する効果があります。
これらの作用によって、吐き気やむかつきが緩和されます。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
二日酔いの原因と対策 二日酔いのむかつきには、梅干しの番茶が効く

 

梅干しの効能⑩梅干しは、刺さったトゲを抜けやすくします

梅干しの梅肉を、トゲが刺さった部分に貼っておくと、
トゲの頭が出てきて、抜けやすくなります。
梅干し
これは、梅干しは塩分濃度が高いため、
梅干しをトゲが刺さった部分に貼ることにより、
皮膚組織から水分が外に出てきます。
その時に、一緒にトゲも浮き出て、抜きやすくなるからです。
ただし、必ずトゲが浮き上がってくるという保証はありません。

また、梅干しの酸には、
塩酸よりも、はるかに強力な殺菌作用があります。
この殺菌効果により、トゲと一緒に入った雑菌を殺菌します。
雑菌を殺菌
また、梅干しには消炎効果もあるので、
トゲが刺さった時には、梅干しが効果的です。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
トゲが刺さった時の対処法(トゲの抜き方) トゲが刺さった時は梅干しを貼る

 

梅干しの効能⑪梅干しは、動脈硬化などの生活習慣病を予防します

梅干しを加熱すると、
梅に含まれる糖とクエン酸が結合して、
ムメフラールという成分になります。
これには血流を改善し、
動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果があります。

こちらの記事も参考にしてみて下さい
動脈硬化の症状と原因と対策 
 梅干しは、動脈硬化などの生活習慣病を予防します 
 効果的な梅干しの摂取方法を紹介します 

 

梅干しの効能⑫梅干しは、糖尿病予防に効果的です

梅の中には、血糖値の上昇、肥満等に関連づけられる酵素である、
α-グルコシダーゼの働きを効果的に阻害する成分が含まれています。

実際に糖尿病の治療には、
口径投与剤に「α-グルコシダーゼ阻害剤」という薬が使われています。
α-グルコシダーゼは、小腸で糖質を吸収する酵素です。
この活性を阻害して糖質の消化吸収を遅らせ、
食後の血糖値上昇を抑えます。

こちらの記事も参考にしてみて下さい
糖尿病の症状と原因と対策について 梅干しは、糖尿病予防に効果的です

 

梅干しの効能⑬梅干しには、虫歯予防効果があります

虫歯の原因となるのが、ミュータンスと呼ばれる球菌です。
梅干に含まれるクエン酸は、
このミュータンスの活動を抑え、
虫歯を予防してくれます。

砕いた梅干を、お湯に入れて口に含むだけで、
歯磨きと同じ効果をもたらしてくれます。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
虫歯の原因と対策について 梅干しには、虫歯予防効果があります 

 

まとめ

梅干しは、体にも良いし
美容にも良いことが分かりましたよね。

ただし、体に良いからと言って
食べ過ぎには注意しましょう。
梅干しには塩分が含まれています。
食べ過ぎると、塩分を取りすぎます。

毎日、2個づつ食べる習慣づけをしましょう。
本場紀州の梅干

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の健康についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

健康について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す