蜘蛛(クモ)の退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します

蜘蛛(クモ)は、気持ち悪いですよね。

暖かくなると、
どこからともなく現れ、
そこらへんに蜘蛛の巣を張ります。

また、家の中に現れる蜘蛛は、
糸を出さずに、
そこらじゅう徘徊しています。
隙間に居てピョンピョン跳ねるクモは、
家ダニを食べてくれます。

蜘蛛は、害虫を食べてくれる益虫です。
しかし、見た目が気持ち悪いので、
害虫となります。

そこで今回は、
蜘蛛(クモ)の退治・駆除・予防の仕方について
農薬を使用しない方法や効果的な農薬・
おすすめの方法を紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

蜘蛛(クモ)の害について

屋内に現れる巨大蜘蛛は、ゴキブリを食べてくれます

たまに、びっくりするくらいの大きな蜘蛛が、
家の中に現れることはありませんか?

その巨大グモはおそらく、
アシダカグモだと思われます。

 

アシダカグモはゴキブリが大好物で、
捕らえたゴキブリを食べている途中に他のゴキブリが通り掛かると、
食べていたゴキブリを手放して、
そのゴキブリを捕らえにいく習性があります。

その為、
このクモがいるとゴキブリの数が少なくなるんです。

つまり、アシダカグモは、
ゴキブリを食べてくれるので、
人間にとって「益虫」ともいえる存在です。

でも確かに巨大な蜘蛛が部屋の中にいるのは、
嫌だという人が多いでしょうね。

 

 

 

 

家の中にいる小さな蜘蛛は、家ダニを食べてくれます

隙間に居て、
ピョンピョンはねるクモは、ハエトリグモと言います。
家ダニやハエを食べてくれます。
これは絶対殺してはいけません。

刺しもしないし悪いことは全くしませんから。

 

 

 

 

セアカコケグモは、毒蜘蛛です(害虫です)

セアカコケグモは、
腹部裏面には赤、または橙色の砂時計模様があります。

攻撃性は低いですが、
刺激すると攻撃してきます。

セアカゴケグモに万が一咬まれても、
死に至ることはまず無いものと思われますが、
重度の症状が出た場合は、
力が抜けてその場から動けなくなりますので、
注意が必要です。

虫毒はタンパク質が主成分のため、
46℃前後の熱いお湯で患部を温めながら、
毒を絞り出すことで、症状を軽減させることができます。

その後は、速やかに冷やして、
念のため皮膚科を受診してください。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

蜘蛛(クモ)の退治の仕方について 農薬を使用しない場合

ゴキブリを退治する

家の中に現れる巨大蜘蛛の
アシダカグモの大好物はゴキブリです。

ゴキブリなどの害虫がいないかチェックし、
居たらバルサン等で退治しましょう。

ゴキブリが居なくなれば、
新しいえさ場を求めて勝手に移動するはずです。

アシダカグモは、超一流のゴキブリハンターなので、
出来れば共存をオススメします。

 

 

 

 

ハエトリグモは、特に対策はできません

家の中に住み着く蜘蛛は、
餌の有無にかかわらず屋内に生息します。

ただ、餌がなければいずれ死に絶えますが、
完全に侵入を防ぐのは無理と思ってください。

まして、自然が豊かで餌の昆虫も家に入ってくるようならなおさらです。

 

 

スポンサードリンク




 

 

蜘蛛(クモ)の退治の仕方について 効果的な農薬について

クモの巣消滅ジェット

クモの巣を張ることを予防し、
直接かけると、クモを駆除するW効果があります。

夏に多くなるクモ!
蜘蛛の巣をはりそうな場所にあらかじめスプレーしておくと
しばらく見かけないので定期的にスプレーしています。

クモの巣消滅ジェット

 

 

 

 

おすだけクモアーススプレー

屋内のクモ対策ならこれです。

1プッシュするだけで、
屋内のクモを速効退治します。
クモが侵入しそうな場所にスプレーしておくだけで、
約1ヵ月よせつけません。

雨戸裏側と網戸にスプレーしたところ、
数日後サッシのサンの所で大蜘蛛がお亡くなりになっていました。
蜘蛛嫌いな方にはオススメの殺虫剤です。

おすだけクモアーススプレー

 

 

 

 

スパイダージェット

強力噴射で高所や手の届かないところにいるクモ、
カメムシなどを退治できます。

クモには殺虫と忌避効果と巣を張らせないトリプル効果。

巣の中心にいるクモに噴射すると、
直後はあわてたように動き出して、
その後1~2分で動かなくなります。

ただ、全量噴射時間が約3分なので、
調子に乗って使っていると、
あっという間に使いきってしまいます。

 

スパイダージェット

 

 

 

まとめ

蜘蛛は、見た目が気持ち悪いですが、
人間には害はなく、
害虫を食べてくれる益虫です。

ですので、出来れば殺さずに共存をお勧めします。

 

また、蜘蛛で唯一の害虫が、
毒を持つセアカコケグモです。

セアカコケグモは、
刺激しない限り噛まれることはありません。

 

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の害虫対策も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

害虫対策について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください



コメントを残す